BLOG

まちをしろう自分をしろう


〜概要〜 

自分の住むまちのいいところと、もっとよくしたいところをスマホを使って探検していく 企画。最後には、小学生に自分の言葉で説明してもらい、自分の価値観を知ってもらった。

〜タイムスケジュール〜

12:30 集合

12:40 説明

13:00 開始 (自分の住む街の商店街を歩き、まちの好きなところ、もっとよくしたい ところの写真をとる)

13:50 休憩&発表準備(発表のためのワークシートを記入する) 14:15 発表(サポートがつきます。ご安心ください。)

15:00 講評

13:20 閉会式&写真撮影

15:30 解散

食FES

〜概要〜 

美味しく食事を食べながらその食事が作られた地域にどんな課題が眠っているのか を知り解決策を考える。

今回は新潟県のアンテナショップにて、郷土料理をいただいた。

目の前にある食事の生産地における社会問題で話し合ったのだ。

例えば、写真にあるたれカツサンドは新潟県佐渡市のものだ。

そんな新潟県佐渡市は現在、人口減少による空き家問題に頭を悩ませている。

そんな空き家問題の現状をしるとともに、私たちができるアプローチを考えた。

あるグループでは、「民泊として使う」「長期休暇の際に、学生が農家を手伝いに行く際に利用する」「古民家カフェをつくって大人気にする」などの案が出た。

このように楽しく、社会で起きていることを自分ごとにして考える大切さを広めたい。

〜タイムスケジュール〜

15:00〜15:10 アイスブレイク

15:10〜15:15

instagram や twitter の写真をとる

15:15〜16:00 食事と議論の時間

16:00〜発表

💡好奇心を形に〜 1日でスペシャリストになろう〜 💡


〜概要〜

3つの分野(政治、AI、仮想通貨)から1つ分野を選ぶ。 その後、専門家の方々から基本知識を学び、下記のテーマについて賛成反対派とし て分かれてディベート形式で話し合う。最終的に、賛成側反対側に分かれて発表。

〜ゲスト〜

◇塩野誠さん

元ライブドア証券取締役副社長

現経営共創基盤 取締役マネージングディレクター

◇谷一徳さん

元株式会社 INASE 取締役

グルメ動画アプリ''Gocci''制作

現サイバーブレイン株式会社 Founder&代表取締役

◇北村樹生さん

Iphone を持ったことがキッカケで高校を退学した驚異の 18 歳起業家。株式会社 Kreaate 代表取締役社長兼 CEO。株式会社ひらがなタイムズ取締役。

〜テーマ〜

政治分野→民主主義は本当に良いのか否か

AI 分野→AI は使い続けても良いのか否か 仮想通貨分野→政府が後ろ盾していない通貨を使い続けてよいのか否か

〜タイムスケジュール〜

13:00〜13:20 ゲスト紹介 趣旨説明

13:20〜13:25 分野ごとに分かれる

13:25〜13:45 分野ごとに基本知識を学ぶ

13:45〜14:10 テーマについて賛否に分かれてそれぞれの主張を固める 14:10〜14:40 ディベート

14:40〜15:00 最終確認 プレゼン準備

15:05〜15:50(1 チーム 5 分、講評 5 分)

1政治系 賛成派

2政治系 反対派

---講評---

3AI 系 賛成派

4AI 系 反対派

---講評---

5仮想通貨 賛成派

6仮想通貨 反対派

---講評---

の順に発表

15:50〜16:10 全体講評

16:15 自由解散